投稿

夏は始まった

イメージ
夏ですね!梅雨も明けて、夏が始まりました! 色々と夏らしいことをしたいな、と考えているのですが、まずはヘアサロンに行って、髪の毛を切りたいのです。髪の毛が伸びてくると、横にも広がるし、くせっ毛なのでうねりやすくなっちゃうのです。 でも、梅雨明けがかなり早かったので、いきなり最初から飛ばさず、ゆっくり夏らしい行動にしていけばいいかな。

いつからが夏なのか

イメージ
日中がとても暑かったので、散歩は涼しくなる夕方になってからにしようと思っていたのですが、夕方になっても暑いままでした。 たまに吹く風も生ぬるくて、湿気もすごくて、まるでお風呂上がりの脱衣所のようでした。 今朝は今年初めての蝉の声も聞こえて、これはもう、いよいよ夏の始まりですね。 ところで、実はもう梅雨が明けていたのですね。知りませんでした。先週に調べた時、見た情報が最新のものではなかったのか、もしくは別の地域の情報だったのか、ともかくその時点で、すでに梅雨は明けていました。しかも例年よりかなり早かったみたいです。 私が「夏が始まった」と実感するのは、梅雨が明けて蝉の声が聞こえたらです。そしてそれは例年通りの梅雨明けだと7月中旬頃のはずなのですが、今年は梅雨明けがかなり速かったのにも関らず、蝉の声までも早く聞こえたことに違和感を感じました。それで調べてみた結果、どうやら私が今朝聞いたのはニイニイゼミで、本来「夏が来た!」と実感するタイミングで聞こえる蝉の声は、アブラゼミやミンミンゼミ、クマゼミのようです。 夏が始まったと感じる時期は人によって違うと思うのですが、季節においてはいつからが夏だという、はっきりとした境目というものはないので、目安みたいなものをどこに定めるか、考え方によって色々ありそうですね。ともかく私は、勘違いも含め、ちょっとフライング気味な気もしますが、もう夏が始まってしまいました。 セミの種類と鳴き始めの時期 日本の夏を告げるセミたち。種類によって鳴き始める時期が少しずつ異なります。 一般的にどのセミがいつ頃から鳴き始めるのか、まとめてみました。 ニイニイゼミ 最も早く、早い地域では 6月下旬頃 から鳴き始めます。 ヒグラシ 7月上旬頃 からその特徴的なカナカナという声が聞こえ始めます。夕方や早朝に多く鳴きます。 アブラゼミ、ミンミンゼミ、クマゼミ 本格的な夏を感じさせるセミたちで、 7月中旬頃 から盛んに鳴き始めます。梅雨明けと同時に一斉に鳴き出すことが多いです。 ツクツクボウシ 夏の終わりが近づく 8月に入っ...

暑さに対して

イメージ
夏に食欲が落ちたり、体がだるくなるということがないので、私はおそらく体質的に暑さに強い方だと思います。でも暑さに対して鈍いわけではなく、暑いのはちゃんと暑いと感じることができるのですが、ただそれをあまり不快だと思わないのです。だから逆に気を付けないといけません。 部屋で過ごすとき、できるだけエアコンを使わないようにしているのですが、その場合、自分は大丈夫でも、部屋に置いている物で熱に弱いものがないか気を配らないといけません。いつだったか、部屋の壁に両面テープをつかって貼っていたものが、テープの粘着部分が溶けて落っこちていた時があったのです。なのでそういう点においても、適度にエアコンを入れないとダメですね。

好きな色について考えてみた

イメージ
ベッドルームでくつろいでいる時に、部屋の中を見渡してふと、着ている服とカーテンの色が似ていることに気付きました。カーテンに合わせた造花も飾っているので、服と花の色までが、いつのまにか似通っていることになります。 カーテンの色ですが、買う時にターコイズと書かれていました。私は青や緑色が好きで、その二つの色が混じる青緑がとても好きです。青緑といっても、青っぽいものから緑がかったものまで、微妙な配合によってさまざまな青緑がありますよね。それで、青緑という色は、緑がかった青なのか、青が混じってる緑なのか、どちらなのだろうと考えました。その疑問をAIに質問をしてみたら、答えはこうでした。 ─── 「青緑は青なのか緑なのか」と問われれば、色の理屈でいえば… 📘 JISの色名体系 などでは「青緑」は「緑系」に分類されることが多いようです。 ─── 言われてみれば、確かに青緑は「青緑」でしたね。赤紫が、赤っぽい「紫」なのと同じで、青「緑」でした。 赤紫を話題に出したついでというか、紫の分類では青紫もありますよね。そういえばこの二つも好きな色なので、もしかしたら私は二つの色が混じっていて、そのどちらの色と、はっきり言えないような色が好きなのかもしれないと思い始めました。 そこで、他にどんな中間色があるのかためしに聞いてみたのですが、 ─── こちらが代表的な中間色の名前と読み方です 青緑(あおみどり) 黄緑(きみどり) 赤橙(あかだいだい) 青紫(あおむらさき) 赤紫(あかむらさき) 灰青(はいあお) 紅梅色(こうばいいろ) 鶸色(ひわいろ) 利休茶(りきゅうちゃ) 銀鼠(ぎんねず) 山吹茶(やまぶきちゃ) 白緑(びゃくろく) 空五倍子色(うつぶしいろ) 蜜柑色(みかんいろ) 桜鼠(さくらねず) 青緑(あおみどり)は、ターコイズやティールとも呼ばれ、英語では turquoise や teal 。 黄緑(きみどり)は、ライムグリーンとされ、 lime green や yellow-green 。 赤橙(あかだいだい)は、コーラルやブリックで表され、 coral や brick orange のような色合い。 青紫(あおむらさき)は、パープリッシュブルーやペリウィンクル、英語では periwinkle や...

暑いと長袖

イメージ
長袖のシャツを上に羽織って出かけて途中で暑くなった時、脱いだシャツを腰に巻いてしまえば楽です。鞄に入れてしまうと、取り出すのが面倒に感じてしまい、マメに着たり脱いだりしての温度調節がしにくいです。 表を歩く時に長袖にするのは日焼け防止のためです。だから木陰に入るとすぐに上を脱いで半袖一枚になります。そして店に入ると上を着るのは冷房対策。そんな風にして結局、長袖を着てる時間が長くなるのです。

オリジナルソング 「Be my boy」

  "Be My Boy"   Lyrics & Music: Kyoko Izumino [Verse 1]   Come close to me.   I won't hurt you nothing to hide.   It's time to start.   Look in my eyes, baby.   Say "YES." [Pre-Chorus]   Let me tell you what's going to happen next.   Don't you want to know all about me?   I'm not going anywhere.   I'm here to make you happy.   Don't play hard to get.   You know what I mean. [Chorus x2]   Be my boy.   I wanna be your girl.   Let's be the best lovers ever.   I wanna be your girl. Be my boy.   I wanna be your girl.   Let's be the best lovers ever.   I wanna be your girl.   So be my boy. [Verse 2]   Feel me more.   No one can touch me except you.   Don't be shy.   I want you to be upfront with me. [Pre-Chorus]   One thing is certain....

4th camera collections #053 Be my boy

イメージ