投稿

ラベル(写真)が付いた投稿を表示しています

いちご、イチゴ、苺

イメージ
イチゴ って、色もきれいで形もかわいいですね!おまけにとってもおいしい! 本来ならば春から初夏にかけてがイチゴの旬なのだそうです。でも寒くなってきたら店先に並び始めて冬の間たくさん出回るので冬に食べる機会が多いです。でも真っ赤なイチゴは春の果物!イチゴを食べながら春を待つなんていうのもいいですよね。 ところで、いちご、イチゴ、苺、それぞれ書き方で印象が違いますが、文章の中で書くときは、ひらがなだと目立ちにくくなっちゃうのでカタカナで書く方が読みやすい気がします。そうでなければひらがなで「いちご」と書きたいところですが。でも漢字の「苺」はおいしそうです!

梅の花

イメージ
梅の花が咲いていました。鮮やかな紅梅です。白梅もきれいだと思いますが、私は紅梅が好きです。 春に向かって梅、桃、桜と順に咲いていきますが、梅は寒い時に花が咲くからでしょうか、凛とした美しさがあるように思います。そして桃の花にはほんのりとした温かみを感じ、桜の花からは春の喜びが溢れている、といった印象を受けます。 今年は梅の開花が例年より遅いようですね。少し前に来ていた寒波が影響しているようですが、寒空の風に揺れる梅の花は、まだたくさん残っている蕾とともに強く凛々しく、いち早く春の到来を知らせてくれているようでした。

スカートの長さのイメージ

イメージ
ファッションとしてミニスカートが好きです。ミニスカートそのものをかわいいと思っています。ではロングスカートはかわいくないのかというと、そんな風には思っていません。ですが、どちらかと言えばかわいいというより上品な感じがします。かわいいロングスカートもあると思いますが、例えばかわいい柄やフリルがいっぱいついているロングスカートはかわいいと言えそうです。でも形からくるイメージではやっぱりロングスカートは上品だと思います。それに対してミニスカートは活発なイメージです。 実際ミニスカートは動きやすいし、足を思いっきり出していると、活発に動き回りたくなってきます。そしてロングスカートの時は、少し大人しくなるというか、ゆったりした動きになっている気がします。慣れていないからかもしれませんが、階段もロングスカートの時は気をつけないと踏んでしまいそうです。あくまでも私の場合は、ですが。

春のお祭り

イメージ
ひな祭りは過ぎましたが、まだお雛様を飾っているところがあったので見てきました。 豪華な七段飾りの雛人形は迫力がありますね! 色んな飾りがあって、どれも華やかできれい とてもかわいらしいお雛様もありました これはスイレンでしょうか 明るい日差しが射しこんで、お雛様がより一層鮮やかな色彩を放っていました ひな祭りといえば春のお祭りなので、こうやって行事を楽しむことで、より一層季節を実感できるのかもしれませんね。雪がちらつく寒い日でしたが、春の到来を感じることができました。

春に向かって

イメージ
3月に入ると、少しくらい寒い日があっても、すべてのものが春の方へ気持ちが向いている気がします。寒さが苦手なヒポエステスも、ここのところグングンと葉っぱが伸びてきました。 この活き活きとした新しい葉っぱを見ていると、私も何だか活動的な気持ちになってきます。これからどんどんと春の便りが舞い込んでくるこの時期、植物だけでなく色んなものが芽吹くのか、例えば何か新しいことを始めたくなる気持ちだったり、毎年巡ってくる春にもいつも新鮮な気持ちを抱けたり…。冬を過ごす間に、この葉っぱのように、気持ちが育っていくのかもしれませんね。

昼間だけじゃなく、夜も

イメージ
昼間だけじゃなく、夜もそんなに寒くない、というかむしろ…暑い。 パジャマをもうちょっと薄手のものに変えた方がいいかも。 でもまだ3月なので、油断はできませんね。

ピンボケ写真

イメージ
自分が自分を撮影するということは、自分が被写体でもありカメラマンでもあるわけです。それにはまずカメラマンとしてカメラをセットした後に被写体としての動きをとらなければならず、当然のことながらカメラマンとして被写体を見ることができないので、ピント合わせはカメラ任せにしています。被写体が全く動かないのであればピントを固定にしてもいいのですが、立ち位置が少しでもずれるとずっとピンボケになってしまうのも怖いですし、結局動くことが多いのでほぼオートフォーカスで撮っています。それでもカメラマンなしで撮影し続けると、カメラが被写体を追い切れずにピントが外れてしまうということが起きた時に、すぐに気付くことはできません。 また、撮影直後にその場で全ての映像を確認した方が良いと分かっているものの、毎回それをしていると時間がかかってしまうので、確認しないで次の場所へ移動することもままあります。そして宿や家に戻ってから映像をチェックし、自分が想定していた画角じゃなかったりピンボケだったりするとガックリしてしまうのです。それは自分のミスであり、つまり失敗なのですが、ではその写真や映像をどうするか、例えばそう、潔くピンボケ写真として公開してしまったら。それを見る人たちと一緒にピンボケ写真として楽しめたら、それは失敗と言わなくてもいいのかもしれないし、ピンボケ写真集としてシリーズにしても面白いかも!なんてことも考えましたが、探すと意外に枚数はなさそうなので、シリーズにするのはちょっと難しいかもしれません。といいつつ今後、増えるかもしれませんが。

ロングスカート

イメージ
今のところロングスカートは夏用のロングワンピースを除けば2枚しか持っていない。秋冬物で生地は厚め、しっかり裏地があって温かい。そのかわり少し重くて風にあまりなびかない。実用性を重視するならこれでいいけど、風になびくスカートは絵になると思う。なので写真を撮るならスカートにはひらり舞うような軽やかさが欲しい。

冬のミニスカートには必須

イメージ
私は普段着でミニスカートをはくことが多いです。そしてたまにロングスカート、山に登る、バイクに乗るといった場合は長ズボンですが、ファッションとしても気が向いたらパンツスタイルになることもあります。 ところで冬にミニスカートだと脚が寒いのでオーバーニーは必須です。 オーバーニーは黒、濃いグレー、薄いグレー、紺の四色を、それぞれ二足ずつ。黒のオーバーニーはさらに生地が薄い物を何足か持っています。 私の履いているのはニーハイよりもさらに長いオーバーニーなのですが、よく下がってくるのでニーハイみたいになっています。

衣装の紹介

イメージ
プリーツのミニスカートってかわいいですよね!色違い柄違いで何枚も持っています シンプルな黒いトップスに合わせるとこんな感じ!

ファッションチェック

イメージ
☆ファッションチェック☆ 淡いグリーンのワンピースは袖がないので、冬に着る場合は重ね着してトップスに暖かいものを持ってきます。伸縮性のある生地なので着心地がいいです ベージュのニットワンピースはパフスリーブ(肩が膨らんでいるデザイン)がかわいくてお気に入り!ベージュ×黒の組み合わせにすることが多いです 肩に大きなフリルがついたトップスは色違いで何枚か持っています。それぞれの色に合わせたスカートを選んでいます

バレンタインデーにチョコレートケーキ

イメージ
バレンタインデーにチョコレートケーキを初めて作った。作るまでの道のりはそれなりに時間がかかった。まずは作り方を色々調べて、どのレシピなら作れそうかを考えた。そして選んだもの以外のレシピもいくつか見て、共通してる部分はどこか、違うところはどう違うのかもチェックした。そうしているうちに手順も頭に入ってくる。イメージトレーニングはばっちりで、すでにうまく作れそうだと錯覚する。 でも実際に作り始めると、思ってた通りにはいかなかったりする。慣れていないから手際もよくない。使い終わった道具が積みあがる。途中で手を止めてレシピを確認するから余計時間がかかる。でも、なんだかんだで出来上がった。初めてのチョコレートケーキの完成だ。不格好なケーキになったけど、最初からうまくできると思っていないから気にならないし失敗とは見なさない。 何より味はおいしい。これだけはきちんとレシピ通りの分量だから間違いない。片付けは後回しにして、早速ケーキを食べる。おいしい!ちゃんとしたケーキだ。むしろ今まで食べたチョコレートケーキよりおいしい。ケーキ屋さんでもカフェでもチョコレートケーキをあまり選ばない理由は、ちょっとビターなケーキだったりこってりしてたりで、好みのチョコレートケーキになかなか遭遇できないから。だけど自分で作ると自分好みにできるから、また食べたいと思えた。 チョコレートケーキを作る前は作りたくて仕方がなかった。だけど作りたいという欲求が叶った今は、時間と手間を考えたら食べたい気持ちが勝らないとしばらくは作らないだろう。味わう目的なら、次はもうちょっと手間が少ない形のケーキにしよう。

写真を撮るのが

イメージ
写真を撮るのが好きだ。 だけど写真を撮るのが趣味だと言うには自分では少し違和感を覚える。腕前に関しても「好きこそものの云々」よりも「へたの横好き」寄りだと自己評価している。 カメラやレンズは、立派なのをいっちょまえに持っている。その立派なカメラで撮った写真はやっぱりいい! だけど近年はあれれ?スマホで撮った写真も結構いい。 結局、どんな写真が撮れるかで道具にこだわりはないのと、写真を撮る時や行為そのものの楽しさ以上に撮った写真を見る時が楽しいので、私の言う「それっぽい」写真が撮れれば、どうやら私はそれでいいらしい。