腕立て伏せ(プッシュアップ)について
筋肉痛になりました。場所は、鎖骨の下あたりで胸の上の方。
ということは、腕立て伏せの効果がちゃんとあったということですよね!
でも、大胸筋って、もうちょっと下の方かも…?と気になったので調べてみました。
プッシュアップ・フォーム・筋肉に関するQ&A
---
✅ Q1. プッシュアップはどこに効く?
A:主に以下の筋肉に効きます:
大胸筋(胸全体)
上腕三頭筋(二の腕)
三角筋前部(肩の前)
補助として:腹直筋・腹斜筋・前鋸筋など
🔸 バリエーションによって効く部位が変化
🔸 正しいフォームが重要(誤ったフォームでは怪我や効果減)
---
✅ Q2. 大胸筋はどこにある?
A:胸の前面、鎖骨の下〜みぞおち・脇の前側まで広がる大きな筋肉。
大胸筋上部:鎖骨の下
中部:乳首の高さ
下部:みぞおち〜肋骨あたり
🔸 プッシュアップでは中〜下部中心
🔸 足を高くすると上部にも効く
✅ Q3. デクラインプッシュアップとは?
A:足を高くして行うプッシュアップ。大胸筋の“上部”と肩に効くバリエーション。
足をイスや台に乗せて、腕立て伏せを行う
胸の上部を鍛えるのに最適
肩(三角筋前部)にも高負荷
中〜上級者向け
---
✅ Q4. 逆に、腕をベッドに置いて膝をついた場合は?
A:これは「インクラインプッシュアップ(膝つき)」で、大胸筋の“下部”に効く。
足が低く、上体が高くなるため、下向きに押す動作
肩や大胸筋上部にはあまり効かない
負荷が軽いため、初心者にもおすすめ
---
✅ Q5. インクラインプッシュアップで大胸筋上部に効いた?フォームが悪い?
A:はい、フォームに問題がある可能性が高いです。
正常なら大胸筋下部に効くはず
上部に効いているなら:
肩がすくんでいる
胸を張れていない
動作が下方向でなく前方向になっている
手の位置が浅い
✅ 修正ポイント:
肩甲骨を寄せて、胸を張る
手の位置を見直す(肩の真下〜やや前)
肩をすくめない
「胸で押す」意識
---
結論、フォームがよろしくなかったようです…
でも、上半身のどこかしらの筋肉を使ったのなら、とりあえずよしとします。
😘運動後は筋肉痛になるのは仕方ないですよね(笑)。とにかくゆっくりやりましょう。人それぞれ体型は違いますし、私も痩せ型です。食事の間隔が長すぎると体がだるく感じることがあります。これを頻繁に繰り返すと、体重が減ります。生の硬いご飯を頻繁に食べると胃に負担がかかり、胃腸障害を引き起こす可能性があります。水分と油分を適度に摂取することで、消化がスムーズになります。
返信削除