投稿

2025の投稿を表示しています

海辺のテラス

イメージ
3泊4日で海へ泳ぎに行った最終日は、海を眺めてゆっくり過ごしました。 曇り空でしたが気温も湿度も高かったようで、汗が流れてきました。

水着の色はブラック

イメージ
黒いキャップと黒いラッシュガード、ビキニも黒のワントーンコーデ 最初に着ていた服は黒じゃなかったけどね

ベージュと黒

イメージ
青い空と海、日差しも眩しくて暑くて、夏です! ベージュのビキニを着ていると、肌の色や砂の色にも似ているので、浜辺では保護色みたいになっていたかもしれません。なので黒いキャップをかぶって、黒いラッシュガードを着ました。髪の毛も黒いので、ベージュと黒の2色コーディネイトになりました。

日焼けの形

イメージ
日焼けで水着の形がくっきりしています 1番日焼けしてるのは肩のあたりですね

お月見シリーズ

イメージ
マスカット味のシェイク、おいしいです シャインマスカットのシェイクがお月見シリーズというのは、ちょっと変な感じはするのですが、それは私が、シャインマスカット=秋というイメージを持っていないからなのです。でもシャインマスカットは秋の果物に分類されるそうです。

お土産の砂

イメージ
車の中に積んでいる荷物は、泳げそうな気候の間は積んだままにしておくのですが、たまに掃除をしないと、砂だらけになってしまいます。 この砂はあそこの浜のものかな?と考えながら掃除をするのですが、なんだかお土産を持って帰ったみたいだな、とも思うのです。

日焼けした肌

イメージ
昨日はまだ日焼けした肌は赤みがかっていたみたいで、今日になって肌の色が落ち着いてきたら、やっぱりなかなかよく焼けたなぁ…と。 手のひらと手の甲の色が全然違います。足の裏もです。映像で見て気がつきました。

帰ってきて日常に戻る

イメージ
何泊か家を離れて帰ってきた翌日は、荷物を片付けたり用事をしたりしないといけないので、だいたい一日中部屋にいます。 ふと鏡で自分の姿を見ると、日に焼けた顔。海、楽しかったなぁ、と、帰ってきたばかりなのに、もう数日たったかのような錯覚をおこしていました。昨日泳いでいたのに、です。

いっぱい海へ行けた!

イメージ
8月に泳げなかった分を取り戻すかのように、海でいっぱい泳いでいます 色んな海水浴場へ行ったのですが、それぞれの良さがあって、どこも行って良かったなと思えました

たっぷり泳いだ

イメージ
今日行った海はクラゲがいなかったので、たっぷり泳げました! 水温も高かったみたいで、泳ぐにはちょうどよかったです!

あんまり泳げなかった

イメージ
海に来て、風もなく波も穏やか、空の色も海の色もとってもきれいで、気温もちょうどよくて、水温もちょうどよくて…こんなにいい条件が揃っているのに、海の中にはクラゲがいました。 クラゲ避けのクリームを塗って泳ぎましたが、クラゲを見かけたらあわててよけるので、泳ぐことに集中できず、早々に海からあがりました。

思い立ったら

イメージ
天気予報によると明日は晴れ。だったら海に行こうかな 思い立ったらすぐ出発、というわけには行かないのですが、用事が終わった後、夜に移動しちゃおうかな。思い立ったらまず準備!

海の映像を見てたら

今日は海に行った時の映像のチェックをしていました。きれいな海だったな、楽しかったな。でもまだ泳ぎ足りない…もうちょっと泳ぎたいな。 まだ海に行く機会が訪れるでしょうか。

たまっているのは

イメージ
泳いだのと、車の運転と、体に疲れは出ませんでした その分たまっているのは疲労ではなく用事です

シュノーケリング

イメージ
午後には帰路につくつもりで、午前中だけシュノーケリングしました 水が冷たくなかったら、出発が遅くなってしまうところでした

浮き輪であそぶ

イメージ
今日も泳ぎました! きれいな海の色!浮き輪で遊びました

海に来ました!

今シーズン初の海水浴は、風が強くてあまり泳げませんでしたが、でもきれいな海を満喫しました

車の中の準備

イメージ
車の中には、海に行くときの色々なものが積んであります 後は私の準備ができれば海に行けるのです

外出するのに

イメージ
出かけるには部屋着を着替えます 以前は髪の毛が長かったので、外出するのに髪の毛をくくらなきゃいけなくて、今より準備に時間がかかってました

ラッシュガードを購入

イメージ
丈の長いラッシュガードを買いました これを持って行く先は…海です!

私のあるある

イメージ
傘がない時に雨に遭遇して、傘がある時雨は止む 私のあるあるです

荷物を運ぶのも

イメージ
 荷物を運ぶのも多少は筋トレになるでしょうか。車にSUPやタープを運び込んでいたときに、ふと考えていました。こういう作業をいっぱいしてると、腕の筋肉がつきそうだな、と。

このベッドは誰のためのかな

イメージ
猫たちはベッドで寝るのが好きみたい。 すぐに占領されてしまうのです

部屋でくつろぐ

イメージ
夜、部屋で過ごすとき、パソコンで作業しなければいけない時は、照明を全灯にして最大の明るさにしますが、そうでない時は常夜灯だけにして夏の夜を楽しんでいます。何だか、夏の夜は部屋が暗い方が落ち着く気がするのです。 でも冬は冬で、暗い部屋にほんのりと暖かそうな色の電飾をつけてみたりすると、ムードが出てそれもいい感じです。 ただ、部屋でくつろぐことができるのは、片付いている時ですね。いつでもくつろげるといいのですけど。

泳ぎに行きたい

イメージ
8月も終わりに近づいていますが、泳ぎになかなか行けないでいます。少しくらい涼しくなっても行くつもりではいるのですが。 去年も9月にいっぱい泳ぎに行けたのは、ずいぶんと長い期間、残暑が続いたからです。今年はどうなるのかな。

海へ寄り道

イメージ
海にいるのに、水着がなくて泳げない…!でも海水浴をしに来たわけではないから、しょうがないのです。 北陸自動車道の徳光パーキングからは、海に行けちゃうのです! ここを通るときは、時間さえあれば寄り道して波打ち際まで行きます。砂浜が広いので少し時間がかかるのですが。

ほうきと掃除機

イメージ
部屋を掃除しました。 ささっとすぐに掃除するときは、掃除機ではなくほうきを使っています。掃除機もコードレスで気軽なのですが、充電式の電池をはめる、という作業があります。でもほうきは手に持ってすぐに掃除が始められる。掃除機よりもひとつ工程が少ないだけで、マメに掃除することができるのです。
イメージ

足ツボを刺激

イメージ
石みたいなのが埋め込まれていて、でこぼこした道、足裏健康ロードとか、健康遊歩道とか、名前がついているものもあるみたいですが、どれも血行促進や健康増進の目的で、裸足で歩いて足のツボを刺激するというものです。 ここを歩いて痛い場合、体にどこかしら不調があるかもしれないとか。私は歩いてみた結果、痛くなかったので、調子がいいのかもしれません。 サービスエリアやパーキングで時々、こういった血行を良くするためのちょっとしたものが設置してあったりするのを見かけるのですが、車の運転はずっと同じ姿勢が続くので、休憩の時に少しでも体を動かせるような場所を提供してくれているのだと思うので、あれば積極的に利用するようにしています。

手軽な昼食

イメージ
午前中が忙しくて朝食を食べるのが遅くなってしまい、その分、昼食を食べるタイミングがずれてしまいました。あまりお腹が空いていなかったのと、時間もあまりなかったので、遅めの昼食は素早く食べられて手軽なパンにしました。 たくさんの木が繁っている公園で遅い昼食を取ることにしたのですが、ちょっとしたピクニック気分を味わえて、いい気分転換になりました。

揃った前髪

イメージ
髪の毛をセットした直後の髪は、当たり前ですが整っているのですが、それがどのくらい保たれるかというのは、その後にどんな行動をするかで変わってきます。じっとしていればしばらくは持ちますが、一歩外に出るとすぐに乱れます。家の中でも、用事をしていれば乱れます。 なので、前髪がきちっと揃っている写真を撮ろうと思ったら、ドライヤーが終わった直後がしかチャンスがないのです。

出かける前の

イメージ
日焼け止めクリームの消費量を抑えようと思ったら、パンツスタイルが一番です。 ですが日焼け止めクリームをケチるより、夏らしい恰好がしたいので、今日も出かける前の一仕事で、日焼け止めクリームを塗るのです。

浴衣は涼しいかと言われると

イメージ
お盆の気分を盛り上げるために部屋で浴衣を着てみました。 浴衣といえば夏のイメージなので、見た目は涼し気なんですけど、実際は着ると暑いですね。

落ち着いた夏

イメージ
明日はお盆ですね。もう、8月も半分まで来ています。まだそんなに夏らしい行動をとっていませんが、日常で夏を感じているので、特別なことをしなくてもいいのかな…という気もしてきました。 空を見上げれば入道雲が、雨が降れば激しい雨、部屋にいても蝉の声は毎日聞こえて、どこかへ出かけても出かけなくても、夏の真ん中に私はいるのだということで、こういう落ち着いた夏も悪くないのかもしれませんね。

散歩の効果

イメージ
夕方の散歩は準備が楽でいいです。ただ、帰ってきてからの時間が、あまり残っていないのが難点です。 散歩の後にゆっくりとくつろげるかというのは、それまでにどれくらい用事を済ませているかにかかっていますが、昼間以上に夜はあっという間に時間が経つ気がするので、まだしなければいけないことを残している時は、つい散歩の前に「これで今日は終わりか…」ということを考えてしまいます。逆に、用事が全部終わって散歩にいく時は、とても気持ちが軽いです。これが昼間の散歩の場合は、帰宅後、寝るまでに時間があるので、そこまで焦る気持ちは起こりません。 でも、どの時間帯でも、散歩の最中はリラックスしているので、余計なことな考えずに歩いています。それもあって、忙しくても時間を見つけて散歩するようにしています。散歩は、体にもいいし、気持ちもリフレッシュできていいですね!

まさかの筋分解?

イメージ
筋トレを頑張っているのですが、筋肉が増えるどころか、減っているかもしれません。どうやら、運動に対して必要なエネルギーが不足しているようなのです。 食事内容は気を付けているのですが、どうも食事量が足りないようです。私は子供の頃から小食であまり量が食べられなかったのですが、今では外食で定食を食べきれるくらいにはなっています。現状、筋トレを頑張っているのも含め、運動量が増えているので、その分の摂取カロリーを考えなければいけないので、もうちょっと色々食べようと思います。 【筋肉が減ること…筋分解とは】 筋分解とは、筋肉を構成するタンパク質が分解され、アミノ酸へと変わる現象を指します。これは、新しい筋肉を作る筋タンパク質合成とは逆のプロセスです。 筋分解は、主に以下のような状況で起こります。 栄養不足・エネルギー不足: 食事から十分なタンパク質やカロリーを摂取できないと、体はエネルギーを確保するために、筋肉を分解してアミノ酸をエネルギー源として利用しようとします。 特に、ダイエットなどで極端な食事制限を行うと、筋分解が進みやすくなります。 長時間の運動: 激しい運動や長時間にわたる運動を行うと、筋肉のグリコーゲン(糖質)が枯渇します。すると、体はエネルギーを補うために、筋肉を分解し始めます。 運動後の栄養補給が不十分だと、筋分解が促進される可能性があります。

お弁当をどこで食べるか

イメージ
用事があって外出しなければいけない日、朝ご飯を作るときに昼食用のお弁当を作ります。 ただ、うっかりすると食べるタイミングを逃してしまうのですが。 お弁当を持参した時は外で食べたいのですが、今日は雨がすごかったので、車の中で食べました。お弁当って、ピクニックとか遠足とか、そんなイメージがあるので、外で食べたくなるのかもしれませんね。

雨の日に、よくあること

イメージ
よくあることなのですが… 雨が止んでいたので、買い物に行こうと車に乗り込みました。走り出して間もなく、ものすごい雨。向かっていたショッピングセンターは、駐車場に屋根がありません。なので行先を立体駐車場があるショッピングセンターに変更しました。逆方向なのですが。 とても強い雨の中を車で移動して、屋根のある駐車場に車をとめて、店内に入ってしばらくすると雨足が弱まり、やがて止みました。 けれど車に乗り込むために駐車場へ移動してくると雨が降り始め、帰り道はずっと雨が降っていました。寄り道した喫茶店では店内にいる間だけ雨が止んでいたので、これではまるで、雨宿りではなく、雨が降るのを待っているかのようです。

筋肉痛に対して

イメージ
筋トレをした翌日に、狙った筋肉が筋肉痛になっていると、フォームが正しくできていたのかなと思って、ちょっぴり嬉しくなります。でも痛いのでなるべく早く回復できるように、りんご酢を炭酸で割ったドリンクを作って飲みました。 さて、りんご酢と炭酸は筋肉痛に対してどのような効果があるのでしょうか… まず、 炭酸 についてです。 炭酸飲料を飲むと、血流が良くなるという研究報告があります。血流が良くなると、筋肉に溜まった疲労物質や老廃物が排出されやすくなるため、筋肉痛の回復を早める効果が期待できます。 次に、 りんご酢 についてです。 りんご酢には、クエン酸やアミノ酸が含まれています。 クエン酸 は、疲労の原因となる乳酸を分解し、エネルギーに変える働きがあります。 アミノ酸 は、筋肉の修復に必要な栄養素です。 これらのことから、炭酸とりんご酢の組み合わせは、筋肉痛の回復に役立つと考えられます。 ただし、注意点もあります。 糖分 :市販の炭酸飲料には糖分が多く含まれているものがあります。飲みすぎるとカロリーオーバーになる可能性があるので、無糖のものや、自分でりんご酢と炭酸水を混ぜて作るのがおすすめです。 胃への負担 :空腹時に酸っぱいものを飲むと、胃に負担をかけることがあります。食事と一緒にとるなど、飲み方を工夫しましょう。 結論として、 炭酸とりんご酢のドリンクは、筋肉痛の回復をサポートする効果が期待できます。 …だそうです!

筋トレと有酸素運動

イメージ
今日の筋トレはブルガリアンスクワットでした。負荷が高いスクワットで、まだうまくできなくて足が疲れましたが、お尻にもしっかりと効きました。 筋トレの後は有酸素運動で歩きに行きました。今日の日焼け対策は「日が落ちてから歩く」です。風が吹いていて、暑さもかなりマシで、歩きやすかったです。

快適な温度

イメージ
私にとって、Tシャツ姿や裸で過ごしても暑くも寒くもない、それが快適な温度だと思っています。 外の場合だとそういう快適な時期はとても短いのですが、部屋の場合はエアコンで調節できるのでいいですね。

ペットボトルの冷たい水

イメージ
連日猛暑続きですが、何かと用事があって外にいることが多いです。それで外出中はとにかく熱中症に気を付けて水分をこまめにとっています。 家から持参した水はすぐにぬるくなるので、自販機があれば冷たい水を買って、飲むだけじゃなく首筋などにあてて、体を冷やしたりもします。 この冷たい水を直接かけたら気持ちいいだろうな…と想像するのですが、服が濡れてしまうと困るので、ペットボトル越しで冷やしています。当然飲むときには少しぬるくなるのですが、体内に入れる水分は常温でも大丈夫なので、ペットボトルが冷たい間は体表を冷やす方を優先するのです。

部屋では軽装

イメージ
外に一歩でたら、日焼け対策で長袖にならなければなりませんが、部屋で過ごす日は、ずっと軽装でいられます。 天気予報では、この先しばらくは曇りや雨が続くみたい。暑さも少しマシになるかもしれませんね。

モノトーンコーデ

イメージ
帰宅直後、着替える前にまずはエアコンの風を浴びて一休みしよう鞄を置いたら、すぐに猫たちが出迎えてくれました。 今日の服装は白と黒のモノトーンコーデ。猫たちとおそろいですね。

車内の温度に注意

イメージ
車のエアコンを最大風力にしても体が冷え切ることがないくらいに外の気温が高いと、少しの間でも車から離れて戻ってきたら、車内は暑くなっています。 そういえばつい最近も、食べようと思ってたバナナをうっかり半日車に置いていたら、黒くふにゃふにゃになってしまったことがありました。真夏の車内は、熱に弱い物を置きっぱなしにしないよう気を付けないといけませんね。

変化を想像する

イメージ
筋トレを頑張っていますが、今のところ変化を感じません。ですが数値的には、ほんの少し変化が出てきました。とても微量なので、もしかしたら単に誤差かもしれませんが。 筋肉に関しては今のところ実感はありませんが、それ以外でなら過去に、体に起こった変化をはっきりと実感できたものがいくつかあります。柔軟体操によって180度開脚ができるようになったのもその一つです。そして以前、やっぱり体を鍛えたくて、毎日山道を歩いた時期がありました。その時は日を追うごとに息があがらなくなっていきました。それまでが弱かっただけかもしれませんが、それでも心肺機能が向上したことを実感できました。 変化を実感できると、頑張った成果が嬉しいだけでなく、実際の行動にも変化が現れます。今回、もし筋トレを続けて筋力が増えたら、今より重い荷物が運べたり、苦手な運動ができるようになるかもしれない、ということを想像しながら、筋トレを頑張ってみようと思います。

夕方のひまわり畑

イメージ
ひまわりは皆、同じ方向を向いて咲いているので、写真を撮るときに花の後ろ側がどんな景色かというのがポイントになると思います。 ひまわりは太陽の方を向いて咲きますが、花が完全に開くと東を向いたまま動かなくなるそうです。なので、夕方にひまわり畑を訪れると、東を向いたひまわりの背後に夕日が沈んでいくのが見えて、昼間とはまた違った雰囲気が楽しめますね!

試してから買う

イメージ
いつも使っているヘアオイルはパンテーンのヘアオイルです。ヘアオイルはドライヤーの熱からも髪を守ってくれるし、広がりやすい私の髪質には必需品です。使い方としてはドライヤーの途中、半乾きの髪につけています。 今回は違うメーカーであるダイアンのヘアオイルを買ってみました。店頭でテスターを髪につけてみて、何となくいい感じがしたので使ってみることにしました。 服も試着してから買いますが、ボディクリームやヘアケア製品もテスターがあると試してみます。ただその場合でも、匂いやテクスチャまではわかりますが、効果についてはある程度の時間が経たないとわかりません。それでもテスターがあるとやっぱり助かりますね。

自然の風

イメージ
ほんのり暑さが和らぐ夕方の風と冷たいカフェラテで、少し休憩しました。 自然の風は生ぬるいけれど、ずっと車で冷たいエアコンの風を浴び続けていたので、カフェラテを飲むのに、外の席の方が体を冷やしすぎずにちょうどよかったです。

ガジェット好きなのかどうか

イメージ
便利な道具って、いっぱいありますよね!私は、アナログ的な作業が、多分苦手なのかもしれません。メモを取るにも、紙とペンでは、紙を失くしてしまうかペンが見当たらなくなるかで結局メモが取れず、ノートや手帳を使いこなせなかったり。 それで、ずいぶんデジタル機器に助けられています。その結果、ガジェットが多くなっていくのですが、ではそれらを使いこなせているのか…。それはものにもよります。ずっと使い続けて、無くては困るくらいの必需品となっているものもあれば、しばらく使った結果、使わなくなったものも。でも使っている間は、すごい、便利!と思っているのですが。 使う理由もあれば、使わなくなる理由もあるもので、一旦離れたものも、再び必要になったり、違う使い方をするために使い始めたり。そういう時はあらためて便利でいいものを持っているなということに気付くのです。 理由が何であれ、いくつもガジェットを持っていて、いかにも「ガジェット好き」という感じもしますが、実際どうなの?と聞かれたら…、好きでいくつも持っているというより、色々試して使ってみよう、頼ってみよう、という気持ちだし、どうなんだろうと考えて、でもどれも、使っている時、機嫌よく使っているので、ガジェット好きなのかもしれませんね。

森の中は

イメージ
森の中は木が日差しを遮ってくれるので、日焼けを気にせず歩けるのがいいのです。 夏は、鳥の声だけでなく蝉の声も聞こえるので、賑やかですね!

エクササイズの必需品

イメージ
部屋でエクササイズするときの必需品、ヨガマット。今まで薄いものを使っていたので、ちょっと厚めのものを買いました。 膝をついて行う動きの時、クッションが効いていい感じでした!